今日も当ブログをご覧いただきありがとうございます。
ゆとり世代せどらーの翔です。
せどりを始めたばかりの方は、せどりのスタイルって決まっていますか??
無理に決める必要は有りませんが、ある程度絞ることによって、そのカテゴリーのプロ(自称)になれます!
今の僕のスタイルをお伝えしますので、参考にしてもらえるとありがたいです。
今のせどりスタイルは??
僕は今、ドラックストア、コスメ、食品、ゲームのカテゴリーを扱っています!!
割合でいうと、
ドラッグストア、コスメ7割、食品1割、ゲーム2割
だいたいこれくらいの割合で取り扱いをしています。
ではメリット、デメリットについて書きたいと思います!!
メリット

・ドラッグストア、コスメ、食品編
・売れるスピードがめちゃ早い
・2個買い、3個買いと、複数買いを期待できる
・カテゴリー申請の参入障壁があるので、ライバルが比較的少ない
・一つ一つの商品の大きさが小さいのが多いので納品が楽、一つの段ボールにたくさん入る。etc

・ゲーム編
・売れるスピードがまあまあ早い(新品ならめちゃ早い)
・中古ゲームは売り方で利益率、利益額をアップさせやすい。
・値下がりが少ない
・ゲーム本体はAmazon手数料も低く利益額を取りやすい。etc
デメリット
・ドラッグストア、コスメ、食品編
・消費期限がある商品がある。
・消費期限有りの商品は納品が少しめんどう。
・単価の低い商品が多いので、薄利多売になりやすい。
・商品によってはメーカーから注意を受け取り下げなければならない(最悪垢バン)etc
・ゲーム編
・まとめ買いの期待が出来ない(コントローラーとかは別)
・本体仕入れは重いので重労働。
・お一人様一つまでが多く縦に積みづらい。etc
さて何を扱うかな??
ここまでで、「ドラッグストア、コスメ、食品」と「ゲーム」を見比べても、結構な違いが出てきます!!
これのデメリットばかりに目が行き、「ドラッグストアは納品が面倒だから嫌」とか「ゲーム本体重いから無理」等と言ってたら多分せどりできません。
僕は、デメリットを十分考慮しつつ、メリットを最大限取り入れ、
「ドラッグストア、ストア、食品で資金を回しつつ、中古ゲームで利益率の底上げ」
を取り入れています!!
中古ゲーム1本で月商100万を諦めましたが、今となってはホントにその諦めが良かったと思います。
納品地獄とか言われますが、しょうがないのです!!
その分回転が良いというメリットがあります。
僕と同じスタイルを取り扱う必要はありません。でも人に言われたからこれとこれを扱いますとかは絶対やめてほしいのです。
自分でそのカテゴリーの取り扱いをしてみて、メリット、デメリットを肌で感じて、しっかりと自分に落とし込んで下さい。
…
今月でせどりを始めて11か月目になります。
今日外の風に当たった時、せどりを始めたのもこんな冷えた時だったなーと思い出しました。
あの当時はガムシャラにコンサルの方の言う事を信じて実行していました。
ゲーム本体は重いし、検品も面倒だし、何回も挫けそうになりましたが、今のステージまで来ることが出来ました。
あの当時は月商200万なんて考えれなかったけど何とかなるものですね~!!
今(10/23)の実績です。

副業にしたら結構良いかなと??自分では思っています。
今からせどりを始める方、始めて間もない方も1年間頑張れば月商200万はいけない数字ではありません!!
是非諦めずにせどりを続けましょう。
PS
せどりを始めてもうすぐ1年経つんだなーと思うと月日が流れるのが早くて焦りました!!
自分ではまだまだ初心者のつもりが、中級者にはなったのかな??と思います!!
もし僕に質問あれば、コメント欄から連絡下さい。
答えられることがあれば、お答えしますので~(^^♪
ただ日中は仕事なので返信は夜とか次の日になっちゃう可能性大ですが、分からなくても返信はしますので良かったら質問おうけします~。
コメントを残す